転倒した2014年11月08日

激しく転倒した。
みっともない(笑)
よくBD-1は転倒しやすいとか書いてるの読んでたけど、それとは関係なく、自分の体調不良で転倒した。
同じ条件ならママチャリでも転倒してる。

以前から左腕を痛めてて、ずっとそれをかばうような生活をしてた。
動かすたびに力こぶ辺りの筋肉が、何かがめくれるというか、裂けるような感触と痛みがあるので、変に動かせないでいた。
普段はコーヒーカップ持つのも痛くて、左ではほとんど何も作業をしないようにしてた。
夜は動かせないように体に固定して寝てた。

そんな痛みがあるのに、不思議と自転車には問題なく乗れた。
でも走るときは全然痛みがないと言っても、自転車を持ち上げる事はできないので、家から出し入れするときは苦労したけど。

そんな状態で、ちょっとガタガタした道を走ってた時、段差があったので体を支えようとしたら、左腕に全く力が入らないで、そのまま体が左前に倒れこんで、自転車も当然それについて転倒していった。
腕も動かずに手をついて支えることもできなかった。
まあ、もし支えてたらさらに悪化してたからそれはそれで良かったと思う。
ここしばらく痛みがマシになってきた気がしたので、テーピングも何もしなかった結果がこれや。
なんか、普通に問題なく乗れてただけに、今この段階で「自転車には乗れてるようやけど、本当はこの腕まったく使いもんになりませんよ〜」と腕に言われたみたいで悲しいわ。

多分BD-1やったから軽くて、派手に転んだ割には怪我もなくズボンに穴が開く程度で済んだんやと思う。
重いママチャリやともうちょっと何かやらかしてたかも。
あと左側に転んでよかった。
右側やったら車道になるので、大惨事になってたかも((((;゚Д゚)))))))

腕が治るまではしばらくは悪路は走らない。
綺麗な道なら問題なく走れるし。




今日も北河内サイクルラインを走ってきた。
この道は今のお気に入り。
道幅も広いし、人も少なくて走りやすい。
途中、街の中を走るときは普通の歩道になるので走りづらいけど。
第二京阪沿いはアップダウンも少しあるし、景色もだんだん中途半端に田舎っぽく(実家周辺によく似た雰囲気に)なっていくのが見てて飽きないわ。
畑の前でキャベツ売ってたの欲しかったけど、まだまだ先は長かったので諦めた。


淀川の北側は南側より自然が残ってる。
河川敷の道を走ったのやけど、ちょっと表面が荒れててお尻に響く。
その辺りは南側の河川敷の方が走り心地がよかった。
そのせいか、南側より自転車やランニングの人が少なかった。

南側はスポーツ施設や公園のような施設が多くて、スポーツする人が多かったのに比べて、北側はゴルフ場と自然のままのところが多くて釣り人とバードウォッチングの人が目立った。
以前にこの辺りのどこかにフクロウが棲んでいると聞いたことがある。
変に工事しないでこの辺りはそのまま残して欲しいな。