南河内サイクルライン2014年10月04日

各地に自転車向けの道が色々あるという事を最近知った。
この前走った淀川もやけど、大和川の辺りにも南河内サイクルラインというのがあるようなので行って来た。

家から15km程。
国道170号を南下すると突き当たる大和川の辺りから石川に沿って河内長野の方まで20km程続いてる。
河川敷に幅3メートル程の歩行者・自転車専用の細い道がずっと続いてて、結構走りやすい。
途中でイノシシ出没注意の看板を見たけど、もしかして思ってた以上に田舎なんかな?
自然環境を残してる所は草が生い茂りすぎてて先が全然見えなくてちょっと面白かった。

でもこの辺り、ロードバイクの練習場みたいな雰囲気だったので、邪魔してるみたいで景色見ながらのんびりサイクリングってのがしづらかったな。
淀川の方がゆったりしてて楽しかった。
道がもっと広かったらそんなに気にしなくてもよかったのかも。




帰り道に通った府道15号線の八尾辺りがすごくうらやましかった。
車道と人・自転車用道路の間に川があって分かれてて、川べりにはベンチがあったり、川の巨大な鯉に餌やってる人がいたりできれいでのんびりしてて、こんな所に住みたいなと思った。

↓恩智川の遊水地にある橋。
消防講習で話には聞いていたけど来た事は無かった。
今度恩智川沿いの施設巡りをやってみようかな。